心理学2022/09/02パニック障害の認知行動療法 パニック障害の治療で効果のある認知行動療法ですが、どのように進めるのか、不安になっている方もいらっしゃるでしょう。 そこで、専門用語をなるべく使わないで、わかりやすくご説明します。 実際に受ける場合には、お悩みの内容によりセッシ…
心理学2022/09/02パニック障害の症状と治療方法 発作が辛い。自分では止められない。満員電車に乗ると、毛穴から汗が吹き出してしまう。怖くて、外に出られない。 上記のような不安と恐怖を感じ続ける日々に加えて、病院で検査しても身体的な異常がみつからないことから「考えすぎ」「気のせいだ」「…
心理学2022/09/02リラックス法・自律訓練法 当記事でお伝えするリラックス法は自律訓練法ともよばれ、練習をすることで誰でも習得できるものです。 自律訓練法は最初に心理療法のひとつとして生まれました。 現在では、宇宙飛行士の訓練をはじめ、教育、スポーツ、産業領域へと広がってい…
ニューロフィードバック2022/08/25バイオフィードバック Biofeedbackとは? 「体の状態を意識的にコントロールする訓練」が、バイオフィードバックです。 バイオフィードバックの詳細をお伝えしますと、バイオフィードバックとは、機材を用いて体の状態を測定し、測定した客観的なデータをフィードバックし、目や耳などで自身の…
ニューロフィードバック2022/07/02ニューロフィードバックとは? 脳波のバイオフィードバックやEEGバイオフィードバックとも呼ばれるNeurofeedback(ニューロフィードバック)とは、モニタリング機器を使用して瞬間的な脳波の状態をクライアントに提供するトレーニングです。 また、QEEG(Qua…