ニューロフィードバック関連記事一覧

ニューロフィードバック
2025/06/26

J.F. Lubar博士の研究から読み解くニューロフィードバックとADH…

写真
ニューロフィードバックとは? ニューロフィードバックは、脳の活動状態をリアルタイムで把握し、自己調整を促す画期的なトレーニング手法です。 センサーで脳波を読み取り、モニター画面に脳波の状態をグラフやアニメーションとして表示します…
ニューロフィードバック
2025/06/20

ADHDでお悩みの方へ:ニューロフィードバックという選択肢

ADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断された方、あるいは「グレーゾーン」と言われ、日々の生活で集中力の維持や衝動性のコントロールに悩んでいらっしゃる方へ。 もしあなたが、薬に頼らず、より根本的な改善を目指したいと考えているなら、「ニュ…
QEEG
2025/05/24

差動増幅器とニューロフィードバック

差動増幅器と脳波数式
ニューロフィードバックで使用するアンプ(増幅器)は「差動アンプ・作動増幅器・ Differential Amplifier 」です。 どうして、差動増幅器を使用するのか、差動増幅器を使わないで脳波を計測した事例はないのかについてお伝え…
ニューロフィードバック
2025/05/05

1Hz以下の波形追従型EEGニューロフードバック

QEEGニューロフィードバック
この記事は、かなり難易度が高く理解するのが難しいかもしれません。 EEGニューロフードバックとは ニューロフィードバックは、脳活動の自己調整を訓練するバイオフィードバックの一種です。 通常、脳活動を脳波(EEG)として測定…
ニューロフィードバック
2025/05/05

低速変動(ISF)ニューロフィードバック(1Hz以下ニューロフィードバッ…

QEEGニューロフィードバック
1Hz以下のニューロフィードバックには、ILFの他にISFがあります。 低速変動(ISF)ニューロフィードバックとは、非常に低い脳周波数をターゲットにした手法です 低速変動(ISF)ニューロフィードバックは、0.1Hz以下の非常…
QEEG
2024/11/12

QEEGからのsLoreta+6ch サーフェスzスコアトレーニングをや…

QEEGニューロフィードバック
メニューにはありませんが、QEEGを取得して、ニューロフィードバックのプロトコルを作成しニューロフィードバックトレーニングをやってみました。 結果からいうと、「のんびりと休んでいた脳みそが動き出した」という感覚が得られ、「眠い」「休み…
QEEG
2024/10/24

ご予約サイト メッセージ文字数制限について

写真
ご予約サイトから24時間お好きなときに、即時ご予約が可能ですが、ご予約時のメッセージに多くの文字を入力された場合、処理に時間がかかりエラーだと勘違いされる方が多かったため、メッセージに記載できる文字数を200文字までに制限しました。 …
お役立ち情報
2024/08/05

ISFニューロフィードバック開始のお知らせ

写真
既に何人かの方に受けていただいておりますが、この度、ISFニューロフィードバックを開始しました。 ISFとは、infraslow fluctuation(低周波ゆらぎ)の略称です。 ISF信号は、下記の2つにより生じるのではない…
ニューロフィードバック
2024/02/07

ニューロフィードバックで頭に電気は流れない理由

ニューロフィードバックの際、頭皮にセンサーをつけるため次のようなご質問をいただくことがあります。 何か流れないの? 電気は流れないの? 何かが流れていそうで不安 結論:電気は、ほぼ流れない 結論からお伝えす…
ニューロフィードバック
2024/02/02

トラウマの記憶は作られて変化する

写真
トラウマに悩んでいる方をカウンセリングしていると、今のあなたにとっての事実があなた自身を苦しめているというケースが後を絶ちません。 人間は記憶を忘れますし、自らの記憶を混ぜて、別のものにすることもあるからです。 ご自身にとって好…
初回面談
ご予約は
こちら
ページ上部へ