投稿日:2020/06/08

「飴と鞭」より結果が出る「飴と何もなし極稀に鞭」

飴と鞭
心理学
この記事は約 5 分で読めます。

相手(子供)を褒める、罰を与えるのと、相手(子供)を褒める、何もしない、極稀に鞭では、後者(褒めるor何もしないor極稀に鞭)方が結果が出ます。

エスカレートする鞭は、意味がない

人は誰かが悪いことをすると、罰(鞭)することを思いつきます。

罰(鞭)の例

  • 子供を叱る
  • 減給する
  • 叩く

一見、行動が変化するように思えますが、ほとんど変化しません。

むしろ、罰がエスカレートします。

叱っても効果がないから、ゲームを取り上げる。それでも効果がないから、叩く。

減給しても効果がないから、停職する。それでも繰り返すから解雇する。

次から次へエスカレートします。

また、自分が罰を受けたことがあり、嫌な気持ちを感じ、罰は意味がないと考えていても、罰してしまうことがあります。

心理学でいう「ヒューステリック」という現象により、間違った判断をしてしまうのです。

子供の成績を叱っても、良くならない

子供の成績が悪く叱ったとしましょう。

子供は、また叱られるのは嫌ですから、叱られない方法を学びます。

子供が学ぶこと

  • テストを隠す。
  • テスト結果を捨てる。
  • テストを受けない。
  • 学校に行かない。

本当に学んでほしい「成績アップする方法」などは学びません。

結果、子供の成績は変わらないか、低下するでしょう。

会議で叱れば叱るほど悪化

会社によっては会議で「吊し上げ(大勢が非難する)」ことがあります。

萎縮しアイデアも意見も出ず、悪化する一方です。

会議では叱るより、誰が見てもわかる結果について具体的に褒めるようにし、叱るのではなく、別のアイディアがないか検討する、もし立場が変わったら、どう考えるか、どう行動するか想像させるようにしましょう。

非難された側は、耐えて逃げる

非難された側は、非難されている最中、耐えます。

また、いかにして非難を回避するか考え行動します。

中立側は戦々恐々

非難の的がいつ自分たちに飛び火するかわかりません。

自分たちに飛び火しないように振る舞い、逃げるように立ち回ります。

非難している側も、内心恐れている

今、非難していたとしても、次の場面で自分が非難の的になってしまう可能性があります。

因果応報という言葉があるように、非難が自分に跳ね返ってくるのです。

大人向けのスポーツ指導者は叱らないで、褒める

あるスポーツを初めてしようとした大人に対して、叱って教えるトレーナーは少数派です。

叱ってしまうと、「通わなくなる(辞める)=売上が少なくなる」ことが多いからです。

叱るよりも、できたところを褒めて、気分良く通ってもらった方が、より多くのリターンが望めます。

なお、極少数の限られた人だけが叶えられる夢を与えて、実現させるために叱る指導をされる方もいます。

極稀に罰を与えると効果ある

人生に2、3回程度、1つの行動に対して1回限りであれば、罰(鞭)が効きます。

叱るときは、行動の直後

数日前のことを叱っても効果はありません。

直後に叱ったほうが効きます。

例えば、「立入禁止の場所に入った」ことが判明したら、すぐに「危険で命が危ないのだから、絶対に守るように」と叱ります。

2回目以降は、叱らない

立入禁止の場所に一度入って叱った後、もう一度入ってしまった場合、叱っても意味はありません。

立入禁止の場所に入った理由をしっかりと聞きましょう。

そして、立入禁止の場所に入ったら、どうなってしまうのか想像させるようにしましょう。

危険であることを一方的にいうより、危険であることを自ら想像することが重要です。

工場や建設現場では、危険が潜んでいる場所や行動を自ら想定し危険を回避する「危険予知活動」があり、労災防止に役立っています。

人のパターンには「目的志向」と「問題回避」がある

人のパターンは、「目的志向」と「問題回避」の2つに分かれます。

分かれるといっても、くっきり分かれるのではありません。

2つとも持っていて、どちらかの比重が大きいイメージです。

目的志向があると、目的に向かって進むことができます。

一方、問題回避の比重がとても大きくなると、問題回避するだけで前に進めなくなってしまいます

問題回避の比重を大きくするには、叱る。

目的志向の比重を大きくするには、褒める。

あなたの会社は、どうでしょうか?

あなたの子育ては、どっちでしょうか?

ひとりで悩まない

ひとりで何とかしようと悩んでいても、答えはなかなか出ません。

人間関係に悩んでいるとき、心理カウンセラーはとても重要な役割を担ってくれます。

病気でなくても気軽に相談できて、秘密も保持してくれる資格を持った心理カウンセラーがおすすめです。

また、ヨガや温泉、運動とは違って、脳からリラックスできるニューロフィードバックを受けて冷静になってから考えるのもおすすめです。

ぜひ、お気軽にお申し付けください。

この記事を書いた人

東京 御茶ノ水駅 徒歩1分 ニューロフィードバックとQEEG専門施設
心理学
初回面談
ご予約は
こちら
ページ上部へ